私が作った無料ゲームアプリを解説します
- 作成日: 2025-05-05
- 更新日: 2025-07-03
- カテゴリ: その他
こんにちは。
当サイトを運営している者です。
この記事では私が作って当サイトで公開しているゲームアプリをいくつか紹介します。
紹介するゲームはどれも無料でプレイできるので、良かったら遊んでみてください。
1. みんなでRPGファーレ

1つ目のゲームは「みんなでRPGファーレ」という名前のゲームです。
プレイは以下のリンクから無料でできます。
【↓↓ ゲームへのリンク ↓↓】
【↑↑ ゲームへのリンク ↑↑】
このゲームは、RPGゲームをみんなで作ろう、という趣旨のゲームです。
ステージというものを編集して投稿できるようになっています。
ステージには罠やアイテムなどを配置して、オブジェクトで家を作ったりすることができます。
作ったステージは投稿すると、他の人にもプレイできるようになります。
詳しい内容は以下の記事で解説しています。
2. ワームスイーパー

2つ目に紹介するのは「ワームスイーパー」というゲームです。
プレイは以下のリンクから無料で行えます。
【↓↓ ゲームへのリンク ↓↓】
【↑↑ ゲームへのリンク ↑↑】
このゲームはシューティングゲームです。
縦スクロールのシューティングゲームで、プレイヤーは戦車を操縦します。
ワームという敵キャラクターが上から現れますので、それを撃退します。
子機を増やしたりレーザーを撃てるようになったり、ライフを増やせたりするアイテムもあります。
それらを取得して、レベル100まで頑張るゲームです。
レベル100になるとボスキャラが出ますので、それを倒せばゲームクリアです。
詳しい内容は以下の記事でも解説しています。
3. 3D迷路ビルダー

3つ目に紹介するのは「3D迷路ビルダー」というゲームです。
このゲームは3Dの迷路を作って投稿し、他の人にプレイしてもらえるというゲームです。
プレイは以下のリンクから無料で出来ます。
【↓↓ ゲームへのリンク ↓↓】
【↑↑ ゲームへのリンク ↑↑】
このゲームは3Dゲームです。
箱状のオブジェクトをエディターでマップ上に配置します。
そして迷路を作ったら投稿します。
投稿した迷路は自分はもちろん他の人もプレイできるようになります。
迷路の中はキーボードで移動できて、ジャンプなどもできます。
詳しくは以下の記事で解説しています。
4. 鬼ごっこゲーム 迷路ランナー

4つ目に紹介するのは鬼ごっこゲームです。
追ってくる敵から逃げてゴールを目指すゲームです。
プレイは以下のリンクから無料で可能です。
【↓↓ ゲームへのリンク ↓↓】
【↑↑ ゲームへのリンク ↑↑】
このゲームは3体いる敵キャラ(赤い四角形)が自機(緑の四角形)を追いかけてきます。
プレイヤーはそれをかわしながらゴール(ピンク色の四角形)を目指します。
敵キャラはかなり賢く追いかけてきますので、その追っ手をかわさないといけません。
ステージをクリアするとゴール回数がカウントされますので、ゴール回数の更新を目指して頑張る、という趣旨のゲームです。
詳しくは以下の記事でも解説しています。
5. 怒鳴られくん

5つ目に紹介するのは「怒鳴られくん」というアプリです。
以下のリンクから遊ぶことができます。
【↓↓ アプリへのリンク ↓↓】
【↑↑ アプリへのリンク ↑↑】
このアプリはゲームではないんですか、面白いアプリです。
ストレス発散に使えるアプリです。
キーボードから何か言葉を入力してそしてエンターキーを押します。
そうするとその言葉が怒鳴られくんに向かって浴びせられます。
普段、人には言えないけど言いたいことってありますよね。
放送禁止用語とか、車の中で叫んだりすることもないでしょうか。
しかし住宅地でそんな叫び声も上げられないとストレスは溜まる一方です。
そこで、怒鳴られくんの登場です。
あなたが叫びたい、怒鳴りたいことをタイピングして、それを怒鳴られくんにぶつけます。
怒鳴られくんが可哀そう、と思う人もいるかもしれません。
しかし設定では怒鳴られくんはマゾということになっています。
ですので、これはプレイの一環です。
どうぞ怒鳴られくんを喜ばせてあげてください。
6. くるくるウォール

【↓↓ ゲームへのリンク ↓↓】
【↑↑ ゲームへのリンク ↑↑】
くるくるウォールは動いているボールを壁を配置して穴に落とすというシンプルなゲームです。
無料でブラウザ上でプレイできます。
ランダムに壁が配置されているマップの中に動き回っているボールがあるんですが、このボールを黒い穴に落とすのが目的のゲームです。
ボールを穴に落とすとクリアになり、次のマップが表示されます。
壁には種類があります。
- 普通の壁
- 方向付きの壁
ボールは普通の壁に当たると、左回りに跳ね返ります。
矢印の付いた方向付きの壁に当たると、ボールは矢印の方向に跳ね返ります。
壁はスペースキーやエンターキーで無限に置くことができるので、壁を配置してボールの動きを制御します。
少ない壁数でボールをゴールに誘うと、気持ちいいです。達成感があります。
ごり押しで壁を並べまくることも出来ますが、それはあまり美しいクリアとは言えないでしょう。
やはり少ない壁で、ボールの動きを制御して穴に落とす、と言うのがこのゲームの醍醐味と言えます。
おわりに
今回は私が作ったゲームをいくつか紹介しました。
ゲーム以外にもいろいろ作っていますので、お暇があれば見て行ってください。
ではでは。