猫幸堂

ツールを使ってURLをリンク化する方法【無料】

  • 作成日: 2025-04-14
  • 更新日: 2025-07-04
  • カテゴリ: その他

URLをリンク化する

この記事ではURLのテキストをHTMLのリンクにする方法を解説します。
当サイトが開発した「テキストろ過器(テキストろかき)」という無料ツールを使います。

このツールを使うと、簡単にURLをリンクにすることができます。
ではさっそくやっていきましょう。

テキストろ過器(テキストろかき)

テキストろ過器は以下のリンクから使うことができます。

テキストろ過器

リンクに飛ぶと以下のような画面になります。

使い方は解説が必要だと思いますので、このツールを使ってURLをリンクにする方法を解説していきます。

操作パネルから入力テンプレートを選ぶ

画面上部の「操作パネル」から入力テンプレートを選択します。

プルダウンのメニューから「URLをリンク化」を選択します。

そうすると以下のような画面になります。

入力にリンクにしたいURLを打ち込む

「入力」のテキスト欄にリンクにしたいURLのテキストを入力します。

テキストを濾過する

「入力」の下のほうにある「テキストを濾過する」ボタンを押します。

そうすると下の方にある「出力」のテキスト欄にリンク化されたテキストが出力されます。

なぜ人はURLをリンク化するのか?

ところでURLをなぜリンクにしたいのでしょうか?
それは理由は人それぞだと思いますが、私が考えるに理由は以下の通りです。

  • テキストをHTMLにしてWebページに使う
  • テキストをHTMLにしてドキュメントにする

URLの書かれたテキストをHTMLにすればそれをそのままWebページのコードに使うことができます。
ですので、URLが沢山あった場合にツールを使うと、その労力を減らすことができそうです。

あるいはURLの書かれたテキストをHTMLにして保存しておきます。
そして必要になったらブラウザでファイルを開いてリンクをクリックします。
そうすればローカルで使えるドキュメントとしても機能します。

このように、URLをリンク化すると色々な目的で使えそうです。

URLをリンク化すると何が便利か?

URLをリンクにするとどの辺が便利でしょうか?

URLはそれだけではクリックしてもそのURLのページにジャンプできません。
しかし、リンク化することで、URLをクリックしてページにジャンプすることができるようになります。

URLをリンク化しない場合はわざわざURLをブラウザにコピペしないといけません。
ですがリンク化すれば、その面倒が無くなります。

URLのリンク化の注意点

URLをリンク化すると、クリックでURLにジャンプできるようになります。
つまりアクセスがしやすくなります。

ですが、これは同時に注意が必要な点でもあります。
たとえば、怪しいURLがあったとしましょう。
そうすると、URLをリンク化すればその怪しいURLにもジャンプしやすくなってしまうのです。

ですので、URLをリンク化する場合は、怪しいURLは入力に含めないようにすることが大事です。
怪しいURLがリンクになってしまうと、誤クリックで怪しいページに飛んでしまう確率も上がります。

得体の知れないURLは除外するようにしておきましょう。

URLリンク化のHTMLタグ基礎知識

URLをHTMLタグでリンクにするには「a」タグを使います。

<a href="https://tncnk.com">猫幸堂</a>  

上記のhrefというのがURLです。ここにリンクで開きたいURLを書きます。
<a ...></a>><の間にはリンクで表示したいテキストを書きます。

リンクをクリックして新しいタブでリンクを開きたい場合はtarget属性を追加します。

<a href="https://tncnk.com" target="_blank">猫幸堂</a>  

上記のようにtarget_blankと書くと、リンクが新しいタブで開かれます。
新しくタブを開いて、そのタブを使いまわしたい場合は_newと書きます。

<a href="https://tncnk.com" target="_new">猫幸堂</a>  

ただ_blank_newはセキュリティ的な脆弱性があって、新しく開いたタブから元のページにアクセスできるというものがあります。これを利用した攻撃手法も存在します(オープナー攻撃)。
ですのでセキュリティ的には_blank_newrel属性にnoopener noreferrerを付けておいた方が安全です。

<a href="https://tncnk.com" target="_blank" rel="noopener noreferrer">猫幸堂</a>  
<a href="https://tncnk.com" target="_new" rel="noopener noreferrer">猫幸堂</a>  

noopenerは新しいページからwindow.openerへのアクセスを禁止します。
norefererはリファラ(どこから来たか)という情報を送信しません。

ワードでURLをリンク化するには?

ワードにリンクしたURLを貼りたい場合もあると思います。
そういう場合は、当サイトのテキストろ過器を使ってURLをリンク化します(この記事を参照)。

そうして、HTMLのリンクにしたURLをワードにコピーペーストして貼り付けます。
これでワードのURLのリンク化は完了です。

あるいはワードは文字列を選択してリンクを挿入することができます。
もしくはURLを直接入力すると、自動的にハイパーリンクになります。

おわりに

今回はツールを使ってURLをリンクにする方法を解説しました。
テキストろ過器は他にもいろいろな機能がありますので、よかったら使って見てください。

【↓↓ リンクは以下から ↓↓】

テキストろ過器