猫幸堂

おみくじで凶が出たらどうする?正しい処理方法

  • 作成日: 2024-04-03
  • 更新日: 2025-07-02
  • カテゴリ: おみくじ

この記事ではおみくじで「凶」が出た時にどうするべきか解説します。

凶とは?

おみくじの「凶」とは運勢が悪いことを表す吉凶です。
凶の下には「大凶」があり、大凶は凶より悪いとされています。

凶と対照的なのが「吉」や「大吉」などの吉凶です。
こちらの吉凶は運勢が良いことを表しています。

凶を引いてしまったら?

おみくじの凶は引いてしまっても別に問題ありません。
その凶というのは、今のあなたの運勢を表しているのであって、未来永劫、その吉凶だということではないからです。

逆に凶を引いてしまったらこう考えましょう。
「今は運勢が悪いから、気を引き締めて気をつけよう」

そう言う風にポジティブに考えることで、悪い運勢の中でのトラブルを回避することができます。
むしろ凶は、神様があなたに「今、運勢が悪いから気を付けてね」とアドバイスしているようなものです。
凶を引いても気にせずに、前向きになってください。

おみくじの内容をよく読む

凶のおみくじを引いてしまったら、そのおみくじの内容をよく読むようにしてください。
吉凶は一時的なものですが、内容はこれからのことです。
運勢が悪い中でもうまくいくためのヒントが書かれているかもしれません。

おみくじを神社に結ぶ

おみくじの結果が凶でも吉でも神社に結ばないといけないという決まりはありません。
ですので結ぶのは個人の自由です。
持ち帰っても問題ありません。

ちなみに凶のおみくじは利き手とは逆の手で結ぶと、吉に転じると言われています。
これは利き手とは逆の手を使ったことで難しいことをした、つまり修行をした、と見なされるからです。

おみくじを引きなおす

凶を引いてしまったら日を改めてもう一度おみくじを引きなおすというのも1つの手です。
これはマナー違反になるわけではないですし、やってる人はたくさんいます。

時期を改めてもう一度おみくじを引きなおせば、良い吉凶が出ることもあります。

凶を引いたときはどうしたらいいか?

おみくじで凶を引いてしまったら、まず以下のことを考えましょう。

  • 今日の予定
  • 現在の体調
  • 近々の運

まずおみくじを引いた後の予定を考えます。
もし予定が入っていたら、その予定には気を引き締めて臨みましょう。

凶を引くということは、現在のあなたの運勢が下がっているということです。
ですので、これからの予定はその運勢の影響を受けやすいです。

また、現在の体調を確認しましょう。
もし身体に痛いところや調子が悪いところがあれば、今日は大事にしたほうがいいでしょう。
運勢が下がっているので、それらが悪化する可能性も否定できません。

そして近々の運も確認しましょう。
最近、ついてないことが多いな・・・。
と思ったら、それはやはり運勢が下がっているからです。

おみくじの凶は色々なことの判断材料になり、良い吉凶と言えます。
前向きに考えていきましょう。

凶は恐れるものじゃない?

凶や大凶は恐れるものではありません。
すでに書きましたが、凶や大凶は今のあなたの運勢です。
つまり神様が「ちょっと気を付けろよ」と言ってくれているわけですね。

しかし気分的にはやはり凶は引いて気分が良いものではありません。
凶を引いてしまうとその日一日も気分が下がる。。という感じです。

しかし、その運勢は刹那的なものです。
その証拠に翌日におみくじを引けばまた違う吉凶が出るはずです。

逆に凶が出るというのはラッキー? と言えるかもしれません。
神様に今の運勢を見てもらって、それで忠告を貰えるんですから。

実際に「凶」を引いた経験はありますか?

みなさんは実際に凶を引かれた経験はありますでしょうか?
あるからこの記事を見てるんだよ、ということで、その通りですね・・・。

私は凶は引いたことあったかなぁ~という感じです。
おみくじは昔は初詣とかもちゃんと行ってたので、その時に引いたことはありました。

しかし、おみくじもお金が必要ですからね。
私は今は収入があまりないので、おみくじも贅沢品になっちゃってて、ちょっと引けないかなぁというところはあります。
まぁそういう場合もネットおみくじならタダで引けるんですが。

凶のアドバイス、ちゃんと読んだことありますか?

おみくじの凶を引いたときにそのアドバイスをちゃんと読んだことはありますか?
凶ってだけで読むのもおっくうになりますよね。

でもおみくじのアドバイスはそういった凶の運勢に対することが書かれていますので、ちゃんと読んだ方がいいです。
アドバイスに従えば、悪い運勢でも安全に過ごせる可能性があります。

おみくじはどれくらいの頻度で引きますか?

みなさんはおみくじはどれくらいの頻度で引きますでしょうか?
私はと言いますと、神社にお参りに行った時ぐらいですね。

お参りに行っておみくじをやっていれば、お小遣いがあれば引くぐらいでしょうか。
昔は、子供の頃なんかは親にお金を払ってもらって引いたこともありますが。

年末年始なんかは、神社に初詣に行ったりして、おみくじを引く人も多いんじゃないかと思います。
ですがインターネット神社であれば、いつでもおみくじを引きたい時に引くことができます。

ちょっと何かしたい時に運勢を見たい場合は使えますよね。
そういう気軽さがあるのがインターネット神社です。

ネットでおみくじを引きたい場合は?

ネットでおみくじを引きたい場合は当サイトが運営する以下のようなネット神社がおすすめです。

神社 - おみくじ100種類

おみくじは100種類用意されていますのでお気軽にご利用ください。