JSON整形ツールを比較してみた【2025年最新】
- 作成日: 2025-06-11
- 更新日: 2025-07-17
- カテゴリ: その他
JSONを整形するツールってネットでいっぱい見つかりますよね。
どれがどういう機能を持ってるのかとか、特徴とか、色々あるわけです。
この記事ではネットで無料で使えるJSON整形ツールを比較してみました。
ツール選びの参考にしてみてください。
(ついでに当サイトのJSON整形ツールも宣伝させてください)
JSONきれい ~JSON整形ツール~(instant tools)
エントリーNo.1、「JSONきれい ~JSON整形ツール~」です。
紹介する順番は2025年6月時点でのGoogle検索ランキング順になります。
このツールはJSONをきれいに整形します。
特徴は「sample codes」というドロップダウンメニューです。
画面上側に入力フォームがあり、下側に出力フォームがあるんですが「sample codes」から入力例を選択することができます。
サンプルは「JSONオブジェクト」、「JavaScriptオブジェクト」、「エラーパターン」があります。
JSONオブジェクトでは
- JSON
- 大きめJSON
- 空のオブジェクト
を選ぶことができます。選択するとそれぞれのテキストが入力フォームに入力されます。
JavaScriptオブジェクトでは
- JavaScriptオブジェクト
- 一部シングルクォート
- カンマで終わっている
- エンコード文字列を含む
などの入力を選ぶことができます。
エラーパターンでは
- alert()
- (alert())
- Math
- select3
などを選択できます。
いろいろな入力サンプルがあるので、どういった動作をするのかが気軽に試すことができます。
json整形ツール(株式会社エン・PCサービス)
エントリーNo.2、「json整形ツール」です。
このツールもJSONをきれいに整形することができます。
見た目と機能は非常にシンプルで、必要最低限という感じです。
そのため、使い方に迷うことはないと思います。
JSON整形&構文チェック(ラッコツールズ)
エントリーNo.3、「JSON整形&構文チェック」です。
このツールはJSONの整形と構文チェックを同時に行うことができます。
また、外部ファイルとしてJSONデータファイルをアップロードして整形することができます。
そのため、JSONファイルからいちいちコピペする必要がないです。
また「インデントレベル」で
- 2スペース
- 3スペース
- 4スペース
- タブ
- 縮小・圧縮
を選ぶことができます。
インデントレベルを揃えることができるので、自分の好みに応じた整形が可能です。
JSON整形(オンラインツール)
エントリーNo.4、「JSON整形」です。
このツールもきれいにJSONを整形できます。
また特徴としてJSONを圧縮することもできます。
画面上部フォーム、下部フォームがあります。
「JSON整形」ボタンを押すと上部フォームの内容が下部フォームに整形されて表示されます。
また、下部フォームに整形済みのJSONテキストを入力して「JSON圧縮」ボタンを押します。
そうすると上部フォームに圧縮されたJSONテキストが表示されます。
整形と圧縮を両方できるので、圧縮もしたい人には便利でしょう。
【PR】 JSONを細かく整形するツール(当サイト)
エントリーNo.5、「JSONを細かく整形するツール」です。
このツールは当サイトが開発して運用しています。
特徴としては整形の際に複数のオプションを選んで細かく整形することができます。
画面左に入力フォーム、右にオプション設定、下に出力フォームがあります。
オプション設定では
- キーの先頭文字を大文字にする
- キーを大文字にする
- キーを小文字にする
- 値の先頭文字を大文字にする
- 値を大文字にする
- 値を小文字にする
- 値の小数点以下を切り上げ
- 値の小数点以下を切り捨て
- 値を四捨五入で丸める
- 値の末尾に句点を加える
- 値の文字列を数値にする
- 値をすべて文字列にする
- キーを昇順でソートする
- キーを降順でソートする
- インデントにTABを使う
- インデントに半角スペースを使う
- 空白またはTAB数
- 除去するキー (CSV形式で複数可)
上記のオプションを選ぶことができます。
たとえば「キーの先頭文字を大文字にする」にチェックを入れると、整形されるJSONのキーの1文字目が大文字になります。
他にも値を文字列にしたり、数値にしたりとか、色々なオプションがあります。
JSONの整形を細かくやりたい人におすすめなツールです。
JSONってみなさん使ってますか?
JSONってみなさんは使ってますでしょうか?
私は大変良く使っています。
ソフトウェアのデータ管理にデータベースを使わない場合は、JSONファイルでデータを保存したりします。
JSONファイルでデータを管理すると、そのファイルを読み書きするだけですので、データベースより管理が楽なんですよね。
テキストファイルなので、Gitで管理することもできますし、取り扱いが大変楽です。
またJSONの文法は様々な言語のハッシュマップなどに変換しやすい特徴があります。
たとえばJSON形式のテキストをPHPの連想配列に変換することも簡単にできますよね。
JSONは大変シンプルなデータフォーマットで、取り扱いが大変便利と言えます。
よって愛用している人も多いことでしょう。
JSON、末尾のカンマを許容してよ
JSONを使ってて思うのが、カンマについてです。
- カンマ ... 「,」 ← これ
JSONでは末尾の要素のカンマが許容されていません。
つまり・・・
{
"a": 1,
"b": 1,
"c": 1,
}
と言う風には書けないことになってます。
これは・・・
{
"a": 1,
"b": 1,
"c": 1
}
と言う風に書かなくてはいけません。
私思うんですが、末尾のカンマは許容してもいいんじゃないでしょうか?
末尾のカンマをいちいち削るのって面倒くさいんですよね。
末尾のカンマが許容されていたら、カンマが付いている行をそのまま複製して書くことができます。
これは非常に楽です。
しかし! JSONでは末尾のカンマは許されていません。
そのため、今日も世界中でJSONの末尾のカンマを削る作業が発生しています。
なんとも! どしがたいです!
おわりに
今回はネット上で使うことができるJSON整形ツールを比較してみました。
いずれもJSONをちゃんときれいに整形できるツールばかりですので、それぞれの特徴を踏まえてどれを使うか選択してください。
では以上になります。