猫幸堂

面白い顔が作れる画像メーカーを作ってみた

  • 作成日: 2024-09-30
  • 更新日: 2025-06-25
  • カテゴリ: その他

画像メーカーって知ってますか?
画像を組み合わせて1つの画像を作れるジャンルなんです。

たとえば目、鼻、口、髪型とかをそれぞれバラバラに指定できます。
それらを組み合わせることで1つの顔の画像を作ります。

私は絵とプログラミングができるんですが、このスキルを使って何か面白いことはできないか? と考えました。
それで「おもしろ漫画画像メーカー」という画像メーカーを作ってみました。

この画像メーカーを使うと次のような画像を簡単に作れます。

gazo-maker-1.png
gazo-maker-2.png

こんなのや・・・

gazo-maker-3.png
gazo-maker-4.png
gazo-maker-5.png

こんなのです。

画像メーカーってどれぐらいメジャーなの?

画像メーカーはキャラクターのパーツを自由に選んで1つのキャラクターを作れます。
こういう仕組みはそれこそスーパーファミコンの時代からありました。
(なんかそんなようなゲームがあったような覚えがあります)

最近ではオンラインMMORPGなどもキャラクターを自由に作成できる仕組みがそなわっています。
プレイヤーは自分の好みで自由にキャラクターを作って、それで冒険します。

おもしろ漫画画像メーカーの特徴は?

こういったキャラクターメーカー系は綺麗で美しいキャラクターはたくさん作れます。
しかし不細工で美しくない、面白い顔のキャラクターを作れるメーカーはあまりありません。

そこで私は不細工で美しくない、しかし面白くてどこか愛らしい、そんな画像メーカーを作ってみました。
別に作ろうと思ったわけではなく、絵を描いていたら自然とそういう絵ができあがっていたのです。
私はブス専なのかもしれません。。。

漫画っぽい画像が作れる

おもしろ漫画画像メーカーはスクリーントーンを使ったような漫画みたいな絵が作れます。
面白い顔を1000万通り以上作れるので、「ランダム生成」ボタンを押していけば暇もつぶせます。

私も作ってみて、ボタンを押すと次から次へと変な顔が出てきて「おもしろいな~」と独り言を言いながら使っています。

つまりどういうことだってばよ?

つまりおもしろ漫画画像メーカーは・・・

  • おもしろい顔画像が作れる
  • 漫画風の画像が作れる

というところが特徴的です。
あまりこういったコンセプトの画像メーカーはなかったのではないでしょうか?

有名な画像メーカー

Picrew

「画像メーカー」でネット検索すると一番にヒットするのは(2024年9月現在)「Picrew | つくってあそべる画像メーカー」というサイトです。
このサイトではユーザー登録することで自分だけの画像メーカーを作れるという、コミュニティサイトです。

たくさんのユーザーさんがそれぞれが作成した画像メーカーを投稿しており、非常に賑わいのあるサイトと言えます。

私の作ったおもしろ漫画画像メーカーは1000万通りの画像を作れますが、こちらのPicrewさんにはさすがにボリュームでは敵いそうにありません。おそらくボリューム的には無限大に近い画像を作れることでしょう。

Picrewとおもしろ漫画画像メーカーの違い

Picrewさんは総合サイトでユーザー投稿型のサイトです。
色々な人が画像メーカーを投稿しています。

いっぽう、おもしろ漫画画像メーカーは個人サイトです。
画像を作っているのは私一人だけです。

物量ではPicrewさんには敵わないので、おもしろい漫画画像をコツコツ作っていくしかなさそうです。。。
応援おねがいします!

漫画画像を作ってみた感想

漫画画像をコツコツと描いてみて思ったことです。
それは、面白い、ということですね。

目のパーツや口のパーツなどを描いていくんですが、パーツが増えていくと表情も増えます。
すると、レイヤーの表示/非表示を切り替えるだけで色々な表情が見れるので、なかなか面白いです。

じっさい、このメーカーの画像を用意しているときは面白がりながら作業できました。
私は絵は描けるんですが、絵を描くモチベーションが低くて、あまり絵を描きません。
しかし、こういった面白い作業であればモチベーションも続きやすいですよね。

目や鼻のパーツを各10枚ずつ用意すれば、このような漫画画像メーカーは作れますので、絵が描ける人は作ってみてください。

画像の保存方法と利用ルール

作った画像は「右クリック→名前を付けて画像を保存」でダウンロードできます。

ダウンロードした画像は商用利用は可能です。
しかし画像を主にした利用はできません(画像の販売など)。
画像の利用は良識の範囲でお願いします。

SNSアイコンやブログ挿絵などにもご活用いただけます(出典表記任意)。

画像メーカーを作るにはどうしたらいい?(技術的な話)

このような画像メーカーを作りたい人もいると思います。
以下にまとめます。

  • HTML/CSS/JavaScriptで組んだ簡易エディタ
  • PNG画像の重ね合わせによる構成(Canvas未使用)
  • 表示状態を選んで組み合わせるだけでも画像メーカーは作れる

メーカー自体はHTML/CSS/JavaScriptで作れます。
JavaScriptでCanvasに画像を表示し、複数の画像を合成するという感じです。
ドロップダウンメニューのイベントをハンドルして、切り替わったら画像を切り替えます。

一番大変なのは画像の用意です。
7種類の画像を10枚用意する必要があるので、一日一枚描くとすると70日かかる計算です。
一日二枚なら35日、約一か月かかります。
モノクロ画像ならコストを下げることもできます。カラーだと大変でしょう。
リソースの用意は根性! と言うことができます。

おわりに

なんとなく思い付きで作ってしまったおもしろ漫画画像メーカーですが、よかったら使ってみてください。
作った画像はSNSのプロフィールにしていただいてもOKです。
あなたの清きアクセスをどうか、応援よろしくお願いいたします!